◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
特殊な機を用い、組紐の組織に紗の組織を織り交ぜながら
表情豊かに織り上げられた、特選八寸帯のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
組紐は、はるか奈良時代より大陸から伝わり、
経典を保管する組紐や貴族の正装の装飾品に用いられ、
今も正倉院や法隆寺の宝物館に大切に収蔵されております。
本品はその組紐の味わいを織りなした袋帯。
落ち着いた濃紺に金糸を織りまぜた紗の組織をベースに、
唐組のような組紐の組織を用い、シンプルな間道柄が
すっきりと織りあしらわれて…
夏の色無地、小紋、御召などにあわせて。
スマートな帯姿をお楽しみくださいませ。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.6m(お仕立て上がり)
柄付け:全通柄
※開き仕立て(お太鼓箇所トンネル仕立て)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 夏の色無地、小紋、御召 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。