商品番号 1335973

【2万円均一】 【志まや謹製】 ≪六代目嶋屋≫ 特選西陣紹巴織全通九寸名古屋帯 「幾何学模様」 通の方必見! 織り描く美術品。

独創的なデザイン。
長年にわたる紹巴(しょうは)織の研究。
一見して通好みのお品とわかる…
西陣織元「志まや」謹製の創作品をご紹介いたします。

現在日本で「伝統工芸品」と認められる織物は、「爪織本綴れ」と「紹巴」だけ。
本綴れは他国で織れても、紹巴は西陣の特産品でございます。

古代の高僧の袈裟、金襴裂地として西陣で織られた紹巴織。
千利久の弟子・里村紹巴が所持していたことから、この名がついたと言われます。
染めのような絵画的な織り上がりと、密でしなやかな生地風、キュッと締まる締め心地の良さは、きっと一度お締めいただくと手放せなくなってしまうことでしょう。

穏やかな紺色の帯地に、
モダンな幾何学模様の意匠が織りなされました。

洗練された意匠が小粋な表情を生み出します。
まず他の機屋さんにはない独特のセンスが、全通にわたって表現されました。

現代的感覚を取り入れた、粋でおしゃれな風合いの妙。
印象的かつ趣き深い後姿を演出してくれることと思います。

色無地、小紋、織りのおきものなどとのコーディネートに。
味わい豊かな、ひと味もふた味も異なる、センスの利いた和姿をお楽しみください。
全通ですのでお太鼓も出しやすくなっているので重宝していただけることでしょう。

通の方が振り返る…
洗練された帯姿。
どうぞ存分にご堪能くださいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%  
長さ約3.6m(御仕立て上がり時)
お柄付け:全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬

お仕立て

★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る