似寄りのお品は数あれど…
さすがは西陣の名門、その意匠センスに色彩感覚は
郡を抜くものでございます。
西陣の織り処、志都香より…
ふっくらと富貴なぬき糸使いが魅力的な、
西陣織袋帯をご紹介いたします。
お目に留まりましたら、この機会にご検討頂けると幸いです。
まずはどうぞご覧下さいませ。
唐織は、西陣伝統の織り技法。
綾組織を基本に、時として数十色におよぶ絹糸を用います。
能舞台、主に女役の表着として多彩で華やかな文様を発展させ、
女役ならではの特色、例えば桜・牡丹・藤・菊・萩・松・梅の表現など、
季節をしめす草花を豊かに取り上げて
日本人の身近に存在する対象に注目、様々な趣向で芸術の域にまで高めています。
ご紹介のお品は、自然の恵みを染めなす草木染の絹糸と、唐織の技とを駆使し、
実に風雅な帯姿をお楽しみいただるひと品です。
しなやかに織りなされた深い濃紫色の帯地。
ふっくらとした緯糸、草木染めならではのやわらかな彩りにて、
花意匠を込めた菱模様を織り描きました。
金糸使いはさりげなく、そっと気品を添えております。
落ち着いた多彩使いながらも、しっとりと品よくまとまり、
気品あふれる豊かな表情を演出致します。
正統派ながらもこだわりある仕上がりは、
ひと目でよきものとお分かり頂けることでしょう。
訪問着から色無地、付下げ、格高い小紋などにあわせて、
幅広いコーディネートをお楽しみくださいませ。
お着物にあわせ易く、大変重宝するお品です。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
絹100%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、式典、お付き添い、お茶会、観劇など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など