京友禅の名門『染の北川』より、美しい感性で創作された、
大人の気品を感じさせる特選本手加工京友禅付下げのご紹介です。
近年ではただでさえ数の少ない夏物。
本品のような生地からこだわり抜いたお品ともなれば…
その数は非常に少なくなってまいります。
絹のキャンバスに広がる美しい染意匠の世界…逸品クラスの仕上がりを、
是非お手元でご堪能いただきたく存じます!
『染の北川』といえば、あえて申し上げるまでもない京友禅の大家でございます。
その創造性、ものづくりは多岐に渡り、様々な作品を世に届けておられました。
残念ながら2017年に、廃業されてしまいました。
淡く優しい彩りが華やかな着姿を演出する一枚。
地色・柄行きがともに引き立てあうようにして上品に製作された、
奥ゆかしい感性が、そっと込められたようなお品でございます。
白生地には北川さん別誂のCHUL THAI No.6竪絽地を使用しております。
はずむように、豊かな極上の絹布。
ゴールドシルクと同様、タイの蚕「ノンナイ」の繭よりつむいだ絹布。
その自然な光沢は、繭糸にある真珠層によりうまれ、日本産の繭糸の30%以上も光沢に富み、絹糸として世界一の光沢を作り出すと言われてます。また、光沢だけでなく黄金色の糸を育み、伸縮力もあり、弾力性の豊かな絹糸を作り出すのが特徴の貴重な蚕種でございます。
ノンナイは本来、糸の長さが日本の繭に比べ2割ほどしか紡ぎ出せない蚕でしたが、日本の蚕と掛け合わせることによって、おきものにも使用できる絹糸となりました。
しかもCHUL THAI No6に使用されているのは、ゴールドシルクの蚕よりさらに厳選し、5世代も交配させた蚕の繭を生引きした糸。これまでの糸とは次元のちがう水分を含んでおりますので、光沢はもとより染め付き、手触りに至るまで、まさに「生の絹」というにふさわしい極みの布に仕上がっております。
トロっとしたしなやかさと、涼やかな透け感を備えた上質の竪絽地は
穏やかで上品な洗柿色を基調に染めて。
表されたのは、暈し染によって雲霞を表し、
淑やかな金彩加工による切金模様…
優しい彩りを重ねて、奥行きを感じるように描いた
まさに”はんなり”とした面持ちです。
全体に統一感を持った穏やかなお色目が美しく、気品ある面持ちに仕上がっております。
本手加工京友禅により創作された、確かな染通りの一枚は、
京友禅の中でもハイクラスのお品でございます。
すべての工程で払われた繊細な気配りと手技が、
ひしひしと伝わる最高の仕上がりです。
流行を選ばない伝統の意匠でございますので、
母娘代々受け継ぐ一枚として自信をもっておすすめいたします。
どのようなお席にも女性の品格と優美さをしっかりと演出する傑作品です。
どうぞこの機会をお見逃しなく、素敵にお誂えくださいませ。
絹100%
たちきり身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
白生地は、CHULTHAINo.6を用いた特選竪絽地を使用しております。
※残念ながら2017年にお店を閉められた為「染の北川」の作品が新たにつくられることはございません。
◆最適な着用時期 6月~9月上旬の単衣・夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式、パーティー、式典、お付き添いなど。
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)
※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。