【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈77cm(2尺 0寸 3分) 袖巾38.5cm (1尺 0寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
裏地にホック錆がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
この涼感…
証紙類は付属しておりませんが、確かな筋から入荷いたしました。
宮崎県都城、【 東郷織物 】謹製の無地の大島紬でございます。
今や無地織りでここまでの作品と出会うことがなくなりました。
一期一会の作品になるかと思いますので、
お目に留まりましたらお見逃しなきようお願い申し上げます!
もともと都城で大島紬の生産が始まったのは、奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、
よりよい環境、素材を求めて都城にその新天地を見つけたという歴史があります。
その機屋の中でも絶大な信頼を得る東郷織物は
昭和22年より東郷治秋、永江明夫のふたりより創業されました。
大人の趣味性を漂わせる洗練された名門の感性――
鹿児島や奄美といった大島の産地に負けず劣らず、
都城の東郷織物は織物の通に根強い人気がございます。
大島ならではのハリのある紬地。
ほんのりとやわらかな透け感をもたせた地は淑やかな柳茶色で織りなしました。
着姿に高級感としゃれ味を存分にお楽しみ頂ける仕上がりです。
寸法の合う方に限ってしまいますが、
お値打ちのこの機会に存分にご活用ください。
日本の染織の歴史が忍ばれるような素晴らしい出来栄えの作品を、
どうぞ末永くご愛用下さいませ。
■永江明夫
大正4年:奄美大島生まれ
昭和54年11月:現代の名工に選ばれる
昭和60年11月:都城市、市民文化賞授賞
平成9年11月:宮崎県、県文化賞授賞
平成10年11月:黄綬褒章授賞
◆表:絹100% 裏:麻 (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈156cm(適応身長151cm~161cm) (4尺 1寸 1分)
裄丈67cm(1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29cm (7寸 6分)
縫い一つ紋が入っております。
※居敷当無し
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、街着、カジュアルパーティーなど
◆合わせる帯 夏の袋帯、九寸帯、八寸帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。