商品番号 1333181

”掲載本日最終!” 【Premiumブランドフェア】 【本場結城紬・地機】 高級手紡ぎ手織り真綿紬 ~100山亀甲・諸絣~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「樺太間道紋」 ファン必見の激レア品! 染描き出したかのような織… 身丈160 裄63.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて保存されていたのでしょう、
仕付け糸もついたままの美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


旧証紙ですので織り上げ後お時間は経っているようですが
生地はし証紙付属しております。
※生地はし生地耳に高機を示す押印がございませんので
こちらは旧証紙・地機のお品でございます。

この質感、この風情…
ふっくら、軽やかでやわらかく…

素材の質感、風合いは他に並ぶものは御座いません。
重要無形文化財指定技術使用、【 地機(じばた) 】にて
織り上げられた本場結城紬をご紹介いたします。

今回ご紹介のお品は…なんと!
100山亀甲、諸絣による大変手間のかかったお品でございます。

ここまでのお品は昨今そうそうございません。
織の、特に結城紬のファンの方、是非ご覧くださいませ。

いつかは…そう、あこがれのお着物「本結城」。
ふっくらとやさしく、フシの表情味わい深い紬地。

ご年齢を問わぬ、おだやかなクリーム色地地。
そこに諸絣と100山の亀甲絣にて、ゆったりとした曲線状の
織暈しに、装飾文様を込めた間道が細緻に織り描きだされております。

特に…注目すべきは諸絣。
言葉としては織物通の間で侭耳にすることもあるかと思います。
読んで字のごとく、すべてに絣が入っている状態。
絣の織物は通常、絣糸と絣糸との間に無地の糸を入れ、
織り上げられるものですが、諸絣とはこの無地の糸部分にも
絣糸もしくは先染めの糸を入れて織り上げる技法。

単一の亀甲絣、経緯絣はお見かけいたしますが、
諸絣で織り上げられたものは更に難易度が高いため、
現在新たな織り上げは難しいとお伺いしております。

これほどの仕事ぶりのお品。
終生の友としての装いをお楽しみいただける仕上がり。

洋服の方の多いお集まりの場にも調和するお色ですので、
若い方は明るいお色目の帯をあわせて、お年を重ねるごとに
帯も落ち着いたお色をコーディネートしてどうぞ、この風合いを。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈63.5cm (1尺 6寸 8分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29cm (7寸 7分)
◆八掛の色:濃鬱金色・無地

【 付属証紙 】
本場結城紬卸商協同組合の証紙
結城紬技術保存会・重要無形文化財指定登録商標(旧証紙)
製織:奥順
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る