商品番号 1329966

【本決算最終!】 【人気ブランド10選】 【大村洋子】 特選本加賀友禅塩瀬地九寸名古屋帯 希少な本加賀の染帯! 一点限りの掘り出し価格!

本加賀友禅のみに許された、彩りの調和・暈しの美しさ…
大変珍しい本加賀友禅九寸帯のご紹介です!

今回ご紹介するのは、本加賀友禅作家・大村洋子氏の作品でございます。
宮崎友禅斎が元禄時代に完成させた染めの最高峰“友禅”。
刺繍や金彩を一切用いない、
ただひたすら純粋に、その染めの美しさをご堪能下さいませ。

加賀友禅は、古くから加賀地方独自の染色技法にあった「加賀染」をもとに、
宮崎友禅斎が新しく模様を取り入れた事に始まります。
特徴は五彩といわれる暖かな色彩に、花鳥山水を描いた絵画的な構図、
そして模様の外から内へぼかしをいれる技法。

加賀友禅の証紙が貼れますのは、厳しく伝統工芸を守り抜く
加賀染振興協会に認められたわずかな作家さんたちのみです。

熟達した感性と高度な技術。
写生を基本に描かれる本加賀友禅は、染め色の美しさや深み、
卓越したデッサン力と意匠の美しさを存分にご堪能いただける、特別なものです。
一貫してひとりの作家さんが仕上げますので、作家さんの感性や技術力、
まさに≪作家性≫とも呼ぶべきものを、あふれるように感じ取っていただけることでしょう。

ぽってりとまるで水分を含んだかのように、
それでいて上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれる塩瀬地。
引染による丁寧に染め上げられた地は白つるばみ色。
お太鼓には彩り豊かな桃源郷のような景色を閉じ込めた丸紋が表現されました。
幻花咲き乱れる理想郷では、つがいでしょうか、二羽の鳥が竹に羽を休め……。
比翼連理とは、正にこのことでございましょう。

すっきりとした付下げや色無地、小紋などのお着物に合わせて、
贅沢な染めの趣きをお愉しみくださいませ。

本物志向の方にお届けいたします。
希少な本加賀友禅伝統の色彩美…
存分にお手元にてご堪能いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめ帯芯:染帯用綿芯
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る