商品番号 1328629

”緊急!超在庫処分!” 【正木林次】 特選摺り友禅振袖 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「東欧大花更紗紋・紫」 色鮮やかに美しく 晴れの佳き日の装いに 身丈165 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73.5cm (1尺 9寸 4分) 袖巾38cm (1尺 0寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。


古典を愛する皆様に…
明るい色彩に奥行きの意匠。

華やかな晴れの日に、くっきりと冴える花々の彩り。

つやめくシルクをふわりとお召しいただけば、満ちあふれる華やぎの世界…

高級摺り友禅をはじめ、大胆かつ美しいお品を
創作されておりました通称【 正林(しょうりん)】、
【 正木林次 】氏による特選振袖のご紹介です。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

たっぷりと重みを感じるしっとりと上質な生地。
紗綾型に唐花を散らした、丹後の紋綸子地を使用しております。

そのこだわりの絹布を、はっと目を惹きつける、
鮮やかな紫色に染め上げて…

艶やかで気品を感じさせるその紫色地に、
摺り友禅の技法にて大胆に意匠を表現致しました。

「摺り友禅」とは、何十枚もの型紙を彫り、何十回も摺り重ねるという
本当に気の遠くなるような手仕事の重なりが必要とされる技法のこと。

寸分のずれがまったく許されない「摺り重ねる」という技術は、一つの
色を染めるだけでも幾度となく染めを重ね、深みをあらわし、さらに
澄み渡るほどの奥行きを表現するという、まさに匠技の結晶とも言えましょう。

配された意匠は、異国情緒を感じさせる装飾的な唐花。

優雅に、大胆に表現された意匠の、
パッと若やぐ華やかなお色…

お振袖こその、配色、お色味と言えましょう。

程よく配された金彩に、上前の金駒刺繍が華やぎをそえて…

古典をモチーフにしながら、斬新かつモダン。
くっきりとしたコントラストで、スマートな着姿を
演出してくれることでしょう。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。


【 正木家の歴史 】

■初代 九右ヱ門(明治2年)
北陸遠敷郡三宅村にて加賀染を業とし、のち明治2年6月出京
当時仏光寺猪熊東入で袴染を創業

■二代 林蔵(明治25年)
東堀川通三条下ルにて広瀬染屋下職、のち林藤助商店の友禅染の取引

■三代 林三郎(昭和2年)
昭和2年、叔父の木内染工にて見習研修
昭和4年、現在の千總御店の友禅染め加工

■四代・弟 道保・林次
父林三郎の跡目をして現在に至る

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈165cm(適応身長160cm~170cm) (4尺 3寸 6分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈119cm (3尺 1寸 4分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29cm (7寸 7分)
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 10代~30代(未婚女性)

◆着用シーン 成人式、卒業式、パーティー、舞台衣装 など

◆あわせる帯 丸帯、袋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る