◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
自然豊かな風土から生み出された、至極の逸品。
新・雅工房による琉球紅型九寸帯をご紹介致します!
お太鼓柄ではなく贅沢にもしっかりと六通に紅型の彩を添えた一条。
どうぞお目に留まりましたらお見逃しなく!
紅型は昔、琉球王朝が繁栄した頃、王族の人々の衣服として、
また踊り衣装として用いられましたが、
ごく限られた人しか着ることができませんでした。
紅型は、丁寧にひとつひとつ細かな型を彫り、白生地に糊置きをし、
顔料を用いて色を挿していきます。
そのあとに、筆で色を挿して、刷毛でこすってぼかし染めのようにし、
水で糊を洗い流します。各工程に何人もの職人さんが携わり、
力を注いで丹精込めて仕上げていきます。
光を受け、織りなした蜀江の地紋が浮き沈みするちりめん地。
その地に琉球藍を基調として牡丹に菊、桔梗の春秋の意匠を一面に染め上げました。
手仕事の味を持っていて、まるで影絵のような独特のシルエットの描写、
深い多彩が散りばめられる、琉球紅型の力強さが感じられる素晴らしい染めあがりです。
ひとつひとつの丁寧な手作業と、刺繍や金箔などを使わずに、
顔料の発色の鮮やかさと、型のデザイン性で表現する。
紅型という染めの芸術を感じていただけることでしょう。
妥協の許されないほんものの仕上がりを、
どうぞお手元でじっくりとお確かめ下さい。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約3.7m
六通柄
※裏地付き開き仕立て、ガード加工済み
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、街着、音楽鑑賞、観劇、行楽など
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。