◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
五(い)つの四(世)までも末長く…
八重山諸島、竹富島・石垣島に古くより伝わる帯、みんさー(綿狭)。
5つと4つの四角形が織りなす独特の図案は、島の女性が、愛する男性のために、祈りを込めて織りあげたという伝承がございます。
ほんのりと心熱くなるような、ロマンあふれる織物。
ミンサー織の八寸帯をご紹介いたします。
竹富と石垣にそれぞれございます、工房にて。
糸染めし、手織りにて織り上げられたお品です。
草木染めと化学染料を用いて、発色の良い八重山みんさーに織り上げられています。
工芸品ならではの味わいと深みをお楽しみいただける一条でございます。
しっかりと密に織り上げられたハリのある帯地。
お色はぐっと深みある朱色を基調に間道を表しました。
地色とのコントラストも相まって、素朴かつ軽やかな印象に。
着姿のアクセントとなるような一品。
シンプルなお柄に色彩で遊んで。
普段の装いの雰囲気をガラリと変える重宝の一条にぜひ。
素朴で暖かいぬくもり。
まるで島の風を身にまとうかのように。
人の心のぬくもり感じる一条を、どうぞご堪能くださいませ。
綿100%
長さ約3.4m(短尺)
全通柄
※開き仕立て
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街着、ご友人との気軽なお食事、行楽など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。