細やかなたたき染め…
少し染めに詳しいお方でしたら必ずやお喜びいただけることでしょう。
京友禅伝統的工芸士 吉岡肇氏の手掛けたたたき染め小紋着尺のご紹介でございます。
デパートや専門呉服屋さんでしか扱うことのない希少な一枚、
帯合わせも様々に、どうぞ幅広くお楽しみくださいませ!
しっとりとしたその地は滑らかな質感で肌にするりと心地よく、
必ずやその上質を感じていただけることでしょう。
落ち着いた梅鼠色の地に、
たたき染めの技法にて小雪のような意匠を一面に染め上げました。
たたき染めの技法。
それは蝋を刷毛先に含ませ、用意した棒に刷毛を叩きつける事で飛沫く蝋で防染を行い、吹雪を白く染め残す方法です。最近では機械で蝋を吹き付けて、まんべんなく絹布に散らす方法がございますが、手仕事の風合いと比べるとかなり異なります。
透き通るようなたたき染めが浮き上がり…
繊細な構図に、凛とした気品を感じさせる仕上がりでございます。
生地選びから染、柄、一切の妥協を許さずに作り上げられた一枚。
ぜひお見逃しなく、末長くご愛用くださいませ!
【吉岡肇氏の受賞歴】
四季彩展 京都府京都市近畿経済産業局長賞 受賞
染織綜合展 京都府京都市近畿経済産業局長賞 受賞
手描友禅染連合会展 京都府京都市近畿経済産業局長賞 受賞
絹100%
長さ約12.3m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛12,650円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)