【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.5cm (1尺 9寸 1分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
刺繍や金彩を一切用いない、本加賀友禅のおきもの。
ひたすら純粋に、その染めの美しさをご堪能いただけるお品。
本加賀友禅作家、横山秀一氏の作品をご紹介いたします。
加賀百万石の城下町には、古くから<加賀染>といわれる染色法がありました。
藍、臙脂、黄土、緑、古代紫の、加賀五彩と呼ばれる色彩をもとに、
染め表現がなされる…それが本加賀友禅でございます。
刺繍や金彩が加われば、おのずと豪華絢爛さが伝わりますが、
あえて、その染めの美しさのみで勝負がなされる、素直な表情。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
その厳しい世界で、真の実力をつけた作家さんの作品です。
繊細な意匠の美しさ、その世界観を存分に楽しんでいただけることでしょう。
銘『 花水木 』
しっとりと肌にやわらかく、それでいてさらりとなめらかで上質な濱ちりめんの地。
その地を落ち着きあるシックな藍墨色に染め上げました。
お柄には深い地色に映える鮮やかな色彩で花水木が描かれました。
優雅で伸びやか。
風情が感じられる情景美が見事に表現されております。
これぞ日本の美…。
落ち着きを感じさせる「間」への配慮。
匠の一流の美のフィルターを通すことで表現された、素晴らしいお柄となりました。
華やぎの中に落ちついた雰囲気を醸し出す精緻な意匠美。
のびやかで瑞々しく、加賀友禅独特の色彩美で描き出される花姿は、
見るものにため息をつかせる仕上がりとなっております。
本加賀の写実性に、描き出されたのは「命」…
絹を生み出した蚕の命、そして描く人もまた命の流れの中に身を置く者であり、
全てのものに命が宿るように、お着物にも命が宿っております。
着姿の美しさで、加賀友禅に勝るものはございません。
すでに本加賀のおきものをたくさんお持ちの方にも、
いつかは本加賀を一枚と思われている方にも、お勧めしたい逸品です。
終生寄り添うお着物として…本加賀の逸品訪問着を。
是非お手元でご堪能下さいませ!
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈168cm(適応身長163cm~173cm) (4尺 4寸 3分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾26cm (6寸 8分) 後巾31.5cm (8寸 3分)
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、式典、音楽鑑賞、観劇、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。