優しく魅せる地色と縞のコントラスト…
松煙を用いて糸を染め、
一本一本丹念に織り上げた、希少な「本松煙」紬。
【越後おぐに くるまや工房】より特選本場小千谷紬着尺のご紹介です。
一つ一つが手仕事による、こだわりの製法のため、
たくさんの数が出るお品ではございません。
そのため、年々その希少性が増しています。
また、限られた場所でしか販売されていないので、
なかなかご紹介する機会のない逸品といえるでしょう。
お着物との出合いは一期一会。
お目に留まりましたら、どうぞご覧くださいませ!
全国屈指の豪雪地帯として知られる越後・小千谷地方。
雪が深く、湿度の高い風土は乾燥を嫌う、
麻や絹の織物を織り上げるのに最適な環境でございました。
厳しい環境の中、育まれてきた織物は手仕事の極致。
「くるまや工房」では、昔ながらの技法を守り、
コツコツと丁寧な仕事をされております。
現代の感性をプラスした作品は、
趣味の良いモダンなものが多いのも特徴です。
穏やかな風合いに、絹本来の光沢も感じるような…
薩摩鼠色を基調に、灰汁色や白茶色など
絶妙に変化する彩りを込めた縞柄を織り成しました。
節感のある素朴な紬地が、手仕事のぬくもりを感じさせます。
シンプルだからこそ、
クオリティの高さをご実感いただけることでしょう。
肌にやさしく寄り添うシルクの風合いに溢れています。
お出かけ、お食事会、ご旅行まで、
帯合わせを楽しみながら様々なシーンでご着用ください。
一生愛せる紬として…
大切にお届けいたします。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
絹100%
長さ約13m 内巾38.5cm(裄丈約73cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+紬八掛12,650円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。