商品番号:1562058
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
ふっくらとした真綿糸の風合いも豊かに…
洒落たデザインで仕上げた小千谷紬九寸名古屋帯を入荷致しました!
繊細な絣で、風情あるデザインを織り成し、
独自のハリを備えた質感に仕上げた一条…
どうぞお手元でご堪能下さいませ。
【色・柄】
随所に節が浮かぶ紬地は、しなやかで程よいハリも備えた仕上がり。
地色はシックな観世茶色を基調として、
淡い砂色の月模様と、月の中で杵を構える兎の柄を織り成しました。
お召しになる方の個性をキラリと光らせる着姿を演出してくれます。
小紋や織のお着物と合わせて。
カジュアルシーンでのコーディネートをお楽しみください!
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 小千谷紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)
新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。
小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に
織り始められた絹織物。
原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、
絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く
温かみのある地風が特徴。
手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、
緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる
多彩な絣模様や縞、無地など様々である。
絹100%
長さ約4.08m(長尺)
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お出かけ、お食事、お稽古、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。