商品番号 1312178

【本場小千谷紬】 特選手織り小千谷紬着尺 「遊彩唐花」 たっぷり絣のハイクラス品が掘り出し破格値!

今は殆どの呉服問屋さんでも見かけなくなりました…
希少な手織りの本場小千谷紬のご紹介です。
一点限り、掘り出し価格にて仕入れて参りました。
ここまでの絣量でこの価格。
今後ご紹介のお約束ができません!
どうぞお見逃しなくお願い致します。

小千谷紬とは…
雪深い山郷で織り上げられた温かみあふれる織りの風合い。
古くからの織物の盛んな越後、小千谷地方からの贈り物…

ざっくりとした味わい豊かな若苗色の紬地。
一面にたっぷりと唐花の意匠を織り上げました。
絶妙なかすれ具合はまるで染めたかのように…

紬に用いる糸は、繭を綿状にしてから作られるため、糸に膨らみがあり、
軽く暖かな織物が出来ます。民芸調の柄が多彩なおしゃれを楽しめます。
小千谷紬の製造工程は、古い伝統技術が受け継がれた特色があります。
1. 経糸は真綿の手紡糸または玉糸、緯糸は真綿の手紡糸を使います。
2. 絣糸は緯糸に使う場合と、緯糸および経糸に使う場合があり、
いずれも染色は「手括り」および「手すり込み」が用いられております。
3. 柄模様に基づいて防染個所に印をつけるには、経糸は「経定規」、緯糸は「木羽定
規」を用いる。
4. 機織りは、緯糸を一本一本耳部を合わせ、柄合わせをして織る。

琉球の花織などがきっちりとした幾何学文様なのに対して、
越後の絵絣は優しくおおらか。たおやかな彩りの妙が浮かび上がります。
着れば着るほど真綿のしなやかさが出てきて…

伝統的な横絣の味を、是非ご堪能して頂きたく思います。
織りの着物ですので、カジュアルなふだん着として、
ご愛用いただけましたら、幸いでございます!
染帯やざっくりとした織りの帯、小物あわせも楽しんでいただけることでしょう。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ12.8m 内巾36.5cm(最大裄丈69cm)
小千谷織物の証がついています。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、街歩き、コンサート、展覧会、食事など

◆あわせる帯 おしゃれ袋帯 八寸 九寸

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+紬八掛12,650円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る