商品番号 1305046

●【本場博多織】 <福絖織物> 特選本場筑前博多織九寸名古屋帯 「唐草華文」 サラリとモダンな博多帯… 色無地や小紋、御召にお薦めです!

売切れ、または販売期間が終了しました。


いつの時代も愛されてきた博多織…。
カジュアルの装いにおいて、その独特の織による光沢と抜群の締め心地の良さで
常に高い人気を誇ります。

創作数が本当に限られた博多織の九寸名古屋帯。
お気に入りの一本を見つけていただくのは本当に難しいもの…
是非、カジュアル全般重宝間違いなしの博多帯をお誂え下さいませ!


760年間織りつがれた伝統織物。
キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と、独自の締め心地の良さが特徴です。

その秘密は、ずばぬけて高い密度の経糸。
約6,500本を使用し、 一寸(約3.7cm)間の中に50回往復させて丹念に織り上げる所にあります。

今回ご紹介のお品は、伝統の織り技に現代的な感覚を取り入れて制作されました。
ごく深い濃藍色を基調とした帯地。
かすかに箔糸を織り混ぜ、さり気ない光沢を感じさせます。

意匠には、伸びやかな「唐草華」の柄を織り成しました。
一部に金糸も用い、全通に渡って表現された中でお太鼓と前柄部分にのみ彩りを加えた
シックな趣味性に溢れる秀作です。

これほどの上品な洒落味をお楽しみいただけるお品は、
人気の高い博多帯の中でも、なかなかございません!

大人の上質カジュアルを、ぜひこの機会にお楽しみくださいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
博多織工業組合の証紙がついております。
※おすすめ帯芯:綿芯 ◇お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン お茶席、お稽古、街着、お食事、行楽など。

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬

お仕立て

★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る