★お仕立て上がり・中古品です。
着用シワがごくごくわずかで、その他汚れやヤケ等は見受けられません。
説明はもはや不要、「名門の代名詞」といっても過言ではないでしょう、
おきもの好きの方でしたら一度は耳にしたことのある、
西陣は服部織物さんのこだわりいっぱいの一品です。
服部織物。
創業1788年(天平8年)来、京都西陣において匠の心と技を受け継いで…
一糸一糸丹念に、真のフォーマルにこだわり続けていらっしゃいました。
織の中心地である京都西陣の織屋は1000軒を超えますが、
100年以上続く老舗となりますとたったの数件しかございません。
その一軒として、服部織物は200有余年にわたり帯ひとすじに営んでまいりました。
今回は、そのフォーマルに名高い服部織物さんのお品物の中で、
とりわけモダンテイストの、オシャレ度の高い一本をご用意いたしました。
精緻な織りの品格…
名門の製織技法と素晴らしい地風をぜひお手元でお楽しみ下さいませ。
しっとり…
お締めになられた方にそっと寄り添うような、なんともしなやかな地風の帯地。
それでいて、帯の奥に密な織りくちならではの芯のようなものが感じられ、
締めやすく扱いやすく、形はキレイに、本当に素晴らしい地風です。
黒と黒銀の市松模様を背景に、「流水連珠」の名の通り、
一面になめらかに流れる連珠模様が織りあらわされました。
幾何学的なお柄行きに、モノトーンの銀糸の組み合わせがベストマッチ。
モダン、かつスタイリッシュなムードを醸し出します。
そして所々に込められたグリーンの色彩がまた見事。
さりげない施しながらも全体を中和して、
キリッとした中にほんのり柔らかな風情を演出いたします。
現代的なお着物から古典柄のお着物まで、
幅広く合わせていただけますので、
本当に重宝いただけることと思います。
帯の軽さ、締めやすさ、そして抜群の意匠美は本当に素晴らしいものです。
ぜひともお手元で、服部織物ならではの心地良い風合いをお楽しみくださいませ。
中古品ならではの特別価格を、どうぞお見逃し無く!
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ約4.40m
柄:全通柄 耳の縫製:かがり縫い
服部織物謹製
※西陣証紙は紛失しておりますが、
タレ先折り込みに、服部織物のマークが織り込まれております。
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、
お子様行事のお付き添い、初釜等
◆あわせる着物 黒・色留袖、訪問着、付下げ、紋付き色無地等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。