ひと目で心うばわれる…
頑固なまでに本物の手仕事にのみこだわり続ける京都工芸染匠の創作品。
その力強い作風にお着物通はもちろん、プロの目をも満足させ、
有名百貨店やごく一部の専門店にしか作品が並ぶことのない逸品染め帯。
この度、一流の工芸染匠のみが参加される作品展にてこちらの帯に出会い、
京都きもの市場ファンの皆様に是非ご覧いただきたい…
その思いでお願いをし、お譲りいただくことが叶いました。
並々ならない本物の職人技が尽くされた御品です。
お手元に届きましたら、きっとご満足いただけることでしょう。
お目に留まりましたら、是非お手元で愛でていただきたく思います。
なかなかご紹介の機会も無い作品の為、染元のお名前は伏せさせて頂いております。
お気になられる方はお気軽にメール・お電話でお問い合わせ下さいませ。
あの有名ブランドの≪染の北川≫も最高級の着物の染めを託すほど、
業界内でもその仕事に絶大なる信頼を誇ります。
ご覧いただけますでしょうか。。
本糊糸目を重ね、表された意匠の力強いその輪郭。
しっとりと深く紺色染め上げられた極上の五泉の塩瀬地が、
重厚な面持ちが一層その風格を高めます。
お柄には、お太鼓に凛と咲いた、あやめの花。
深く鮮やかな赤や緑の色彩に、思わずはっとする出来栄えです。
作品全体から、研ぎ澄まされたデザインと技術が放つ「オーラ」を纏うひと品。
本物の御品の数々を見てこられた方も、きっとご納得いただけることでしょう。
真摯に、真面目に、長年良きモノ作りに取り組んできた職人の心意気を、
是非感じ取っていただきたいと思います。
どうかお見逃しのないよう、お願い致します。
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、五泉の塩瀬生地を使用しております。
おすすめ帯芯:染帯用綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 4月~6月上旬(春から夏前の単衣まで)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織りのお着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。