織りの表情豊かに…
人気機屋・鹿子井山田(かのこいやまだ)より、
独特の魅力の九寸名古屋帯をご紹介いたします。
個性を演出する一条と一緒にお出掛けをしていただけますと幸いでございます。
明治初期に世界の織物の中心だった、フランス・リヨン。
そこで近代織物を学んだ山田九蔵によって興された鹿子井山田は、
西陣の名門であり、明治39年創業の老舗機屋さんです。
その敷地内には、京の名水に数えられる「鹿子井」があります。
そのこんこんと湧き出る清冽な泉のごとく…
鮮やかで美しい帯を世に送り出す機屋たらんという願いをこめて、
「鹿子井山田」と称されたそうです。
以来工芸帯ひと筋に、創作活動に励んでおられます。
落ち着きのあるこっくりとした黒地に、
調和のとれた彩りを用いて、色紙意匠があらわされております。
どことなく異国ムードを感じさせつつも、
様々な着用シーンに違和感なく溶け込む意匠の妙。
まさに鹿子井ワールドなひと品と言えましょう。
小紋や織りのお着物などとのコーディネートで、
カジュアルシーンの装いをお楽しみください。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹90% 指定外繊維10%
長さ3.6m
西陣織工業組合証紙No.76 鹿子井山田謹製
おすすめの帯芯:綿芯(松)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆合わせる着物 色無地、お召、小紋、紬など