【お仕立てサービス】
【染の川勝】
特選手描き友禅手刺繍付下げ着尺
「萩地に雪輪花文」
繊細な染と刺繍…
上品な手仕事ならではの着姿を!

商品番号:1563236

通常価格 ¥203,550

(税込)

¥128,000

(税込)

特別価格
37%OFF
  • 1,280ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 10/1 10時00分まで販売

商品番号1563236
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


素敵な友禅のお値打ち品!
老舗染匠【染の川勝】によって製作された、
地値打ち確かな京友禅付下げ着尺のご紹介です。


【仕入れ担当 吉岡より】
柄付け、配色、その染加工などに上質が感じられる
ハイクラスの一枚を入荷致しました!

仰々しさをきらう、大人の本格フォーマルとして。
華やぎの袋帯で披露宴のお呼ばれなどのパーティーや、お食事会などにも…

帯合わせ次第でフォーマルから、カジュアルなパーティーにも
ご対応いただける特別な一品です。


【色・柄】
さらりとしなやかな浜ちりめん地は、清雅な白色を基調にして。
一面に施した萩模様を背景として
艷やかな金彩を施した「雪輪花文」を合わせて描きました。

上前の柄には金駒刺繍も施し、
その繊細で鮮やかな彩色とともに上品な着姿を演出する面持ち…
さりげない品格と華やかさを併せ持った印象です。

さすがは名門のお品と感嘆の声を揚げてしまうほど。
さりげないようでいて、その仕上がりは他とは一線を画するもの。
しとやかな気品にかおる、確かなものづくりの姿勢をご覧いただきたく存じます。

正統派の一枚は、是非ともお持ちいただきたいものです。
名門の特選付下げを、どうぞ末永く、存分にご愛用いただけましたら幸いです。


【染の川勝について】
染の川勝さんと言えば、
「美しいキモノ」にもたびたび掲載される名門染問屋です。

「川勝にしかない、川勝にしかできないものを」
こう信念を持たれて製作される作品の数々には、
どこか古典のなかでも純粋さを光らせる素晴らしいものがあります。

それは一朝一夕にできない努力の積み重ねがあってこその賜物ではないでしょうか。


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈184cm(背より身丈169cmまで) 内巾35.5cm(裄丈67cmまで)
白生地には、特選浜ちりめんの特選駒無地「まるまん光彩」地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 40代~末永く

◆着用シーン 目上の方とのお食事、パーティー、お付き添いなど。

◆あわせる帯 袋帯・格のある名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。


お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


商品番号1563236
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

付け下げの人気ランキングもっと見るもっと見る(189点)もっと見る

37%OFF
¥ 128,000
カートに入れる