商品番号:1563163
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
素の色が語る、洗練の余白…
織手さんが激減してしまったため、
これからますます手に入りにくくなるお品のお一つ。
手織りによる綴れ織八寸帯のご紹介です。
フォーマルやお集まりのお席にぴったりの美しきお柄と存じます。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】
帯地は、じんわりと色気を湛えた柔らかな配色。
金糸や銀糸が、ごくさりげなくアクセントとして差し込まれ、
まるで光が静かに立ちのぼる朝の海辺のような、静謐な表情を生み出しています。
「華やか」ではなく「上質」。
見る人の感性に語りかけるような、穏やかで美しい帯です。
綴れ帯ですので、格式高い場においても遜色なくお召しいただけます。
あくまで装いに寄り添いながら、その人の美意識をそっと引き立ててくれる…
そんな一筋の気配を纏う、上質な大人のための一条です。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 手織り綴れ織について 】
一般的に爪掻本綴と呼ばれておりますが、『爪掻本綴』は
西陣の商標でございますので、爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指します。
本品は証紙こそ付属しておりませんが、
手織にて丁寧に織り上げられた一品。
縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、一色づつ
投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。
この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張るとはつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.6m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。