商品番号:1562297
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
落ち着いた彩りで流行り廃りない古典柄を
染めあしらった京染小紋着尺のご紹介です。
コーディネートしやすいデザインに、さり気なく
金彩がアクセントをそえる仕上がりで、和のお稽古や
お食事、街歩きなどのカジュアルシーンに流行り廃りなく
末永く重宝して頂ける事でしょう。
【 お色柄 】
さらりとした地風の丹後ちりめん地を
シックな焦茶色に染め上げ、地色に調和する彩りと
金彩にて、小花に染め疋田を込めた七宝が飛び柄のような
無地場を活かした構図で染めあしらわれております。
■小紋って?
小紋はちょっとした外出やお稽古着など
プライベートなライフシーンで活かせる、
お持ちいただくと重宝していただけるお着物。
一般的には白生地に染加工を施したもので
着物全体にお柄があり、柄の天地(上下)や
身頃の柄合わせがないものをさします。
素材や柄によって普段着からセミフォーマルに
対応可能なものなど選択肢の広いお着物です。
通常の小紋柄は先述した通りお出かけ着などの
カジュアルシーン向けの装いに位置づけられますが、
紋付の江戸小紋であれ準礼装としてもご着用が可能です。
カジュアルメインの小紋は洋服と同様、
御召になられる方のこだわりや、個性、趣味性を
アピールできる装いですので、お好みの色、お柄、
生地感などで自由にお選びいただけます。
また、帯合わせで印象が変わりますので
ご着用になられるシーンに応じて、袋帯や名古屋帯、
半巾帯とのコーディネートで『自分スタイル』を
お楽しみいただけるお着物です。
絹100%
長さ約13.6m
内巾:約36cm(最長裄丈約68cm 袖巾肩巾34cm)
白生地:丹後ちりめんを使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向のデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)