商品番号:1561449
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
絹地にあらわす、江戸の面影…
生紬ならではの素朴な織の表情に染の味わい…
独特の洗練されたセンスが時代に合った、染織の名門『しょうざん』より、
大人の感性に満ち溢れた特選訪問着をご紹介致します。
織糸へのこだわりはさすが、しょうざんと呼べるもの。
上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った春蚕(はるご)の玉繭を、座繰りで手引して製糸した、弾力のある素朴な玉糸を使用しております。
その生紬を用いた訪問着、まずはどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
ややハリのあるざらりとした手触り、でも着心地は本当にしなやか。
節のある緯糸がきちんと緻密に織り込まれ、ところどころにふっくらとした風合いが浮かび上がります。
シックな濃紺色を基調に暈し染め上げた生紬地。
お柄には海辺の町の静かな情景…
しっとりとしたお色使いで染め上げられた風景に、気品を高めて…
自然な風合いを損なわないよう、所々節糸を出して味わい深さを演出した生紬地は、
お着物全体のバランスの取れた、大変上品な仕上がりになっております。
お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなど、
紬訪問着は現代のおきものシーンで通好みな装いを期待されるおきものです。
おきものをよくお召しになる方にもきっとご満足いただけることと存じます。
他とは一味違う、個性溢れるお着物をお探しの方に自信をもっておすすめ致します。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※居敷当付き
身丈(背より) | 156.5cm (適応身長161.5cm~151.5cm) (4尺1寸3分) |
---|---|
裄丈 | 69cm(1尺8寸2分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。