商品番号:1559919
(税込)
【仕入れ担当竹中より】
問屋さんにお願いして
お値打ちに仕入れました
地値打ちのある1点
お目に留まりましたら、この機会にご検討頂けると幸いです。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】
綴れは、機に張られる経糸の下に正絵を置いて、
その正絵をなぞって経糸の上で絵を描くように手織りされる織物のひとつです。
無地の部分は、緯糸を帯巾いっぱいに渡しますが、模様の部分は必要な緯糸を織りはめていきます。
味わいある老竹の帯地。
お太鼓は木賊緑に織替え
意匠には、多彩に蔦に枝葉とひさごの柄が
情趣たっぷりに織描かれました
さりげない金糸が、上品な華やぎを添えて…
単衣の時期にもお締めいただけますので、
一点あれば重宝することでしょう。
まさに、悠久の時を感じさせるかのよう…
本当に、気品あふれる仕上がりとなってございます。
濃淡どちらの地色の御着物にもあわせていただけますし、
お柄の調和もとりやすいお品ですから、
様々なシーンで実に重宝していただけるものと思います。
この機会をどうぞお見逃しなく!
絹100%(金属風繊維以外) 長さ約3.6m(御仕立て上がり時)
お柄付け:太鼓柄
前柄は両腹です。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 40-
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇 食事会 趣味の集まり ショッピング 小旅行
◆合わせるお着物 おしゃれ訪問着、付下げ、色無地 お召し 江戸小紋など