商品番号:1557240
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
自然の美しさをそっと装いに乗せて…
まるで絵画を思わせるような、
加賀友禅作家・笠瀬治夫による、
やわらかな品格が漂う九寸名古屋帯のご紹介です。
お見逃しなく…
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
…するり、すとん。
指先からとろけてゆくようななめらかさ。
白生地には塩瀬地た用いられました。
ほんのり赤みを含んだ葡萄色の地に、丁寧に描かれた草花文。
青、桃、白の桔梗のような花々と瑞々しい葉が
軽やかに枝を伸ばし、繊細な曲線と優しい色づかいが
加賀友禅ならではの静かな美を感じさせます。
すっきりとした構図ながらも、
深みのある配色が装いに気品を添え、
江戸小紋や無地、軽めの付け下げにも好相性。
季節を問わずお使いいただける、飽きのこない上質な一本です。
自信を持っておすすめいたします。
お気に入りのお一つとして、ぜひお手元でご愛用くださいませ。
【 笠瀬治夫 】
笠瀬治夫氏は、石川県金沢市を拠点とする加賀友禅の作家です。
伝統的な技術を大切にしながらも、現代の感性に寄り添う、
やわらかく繊細な草花表現を得意とすることで知られています。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹100% 長さ3.85m
柄:お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)、単衣の季節(6・9月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 茶席、コンサート・観劇、お食事、お集まり、街着等
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。