商品番号:1556713
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
伝統、そして革新。
山口家に受け継がれる魂と技に、
新たな現代性を加えた山口弘躬氏の特選袋帯をご紹介いたします。
きっとひと目でお分かりいただけましょう、
そのあたりの機屋さんでは真似できない、
なかなか他ではお見かけすることのない意匠センスのすばらしさ。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
軽い手触りにほんのりとシャリ感を持つ、
締めやすさを考えてつくられた帯地。
その地一面には、ふっくらとした唐織の技法にて、
色とりどりに菊の意匠を織り上げております。
白色や桜色、藤色、淡黄色、朱色…
様々な表情をみせながら、匂い立つように咲き誇る菊の花々の
なんと美しいことでしょう。
唐織の豊かな織りあがり…
伝統の意匠に弘躬氏らしさを感じさせる逸品でございます。
さりげない装いに一格上の帯姿を作り上げます。
裏地には千羽鶴が連なる、こちらもこだわりの織り上がり。
京の名門として知られる織りどころですので、品質に関してもまず間違いがございません。
訪問着、色無地、付下げ、江戸小紋などとのコーディネートで、
品格あふれる後姿をご堪能くださいませ。
【 山口弘躬について 】
ご存知、山口伊太郎・安次郎・成三郎、織りの巨匠三兄弟。
成三郎氏の次男にあたられるのが、織匠やまぐち・山口弘躬氏でございます。
弟である山口正夫氏とともに本も出版されておられますから、
きっとそちらでご存知の方も多いことと思います。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、観劇、芸術鑑賞など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋など