【年に一度の本決算セール】 【本場大島紬】 伝統的工芸品 令和アタエ絣 「銀河【蒼と青】」 新しい大島紬!今や希少な織絣!

商品番号:1554423

通常価格 ¥298,000

(税込)

¥218,000

(税込)

特別価格
27%OFF
  • 2,180ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/28 10時00分まで販売

商品番号1554423
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
ハイセンスな大島紬の一枚を入荷いたしました!
いまでは希少になっている本場大島紬、
モダンな表情を見せる新しいひと品をご紹介させていただきます。

年々少なくなっておりますが、
新しいものを作り続けることが
次代に繋がると思いメーカーさんも
ものづくりしていらっしゃることとおもいます。
本品も令和の名を冠した
従来にはなかった新しい表情を見せる一枚。
なかなかご紹介が叶う一枚ではございませんので、
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 
こっくりと深い黒地に、
蒼の濃淡で間道を織りなし、
ポツ絣によるモダンな模様を織り上げました。

これからも何十年・何百年と織り継がれていく伝統的な紬ですので、
その技術の確かさや着心地の良さをお楽しみいただける事と思います。




【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)

鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。

大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾39cm(裄丈74cmまで 肩巾袖巾37cm)
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、
本場大島紬検査之証が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアル全般

◆あわせる帯 カジュアル袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


商品番号1554423
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬の人気ランキングもっと見るもっと見る(632点)もっと見る

-27%
¥ 218,000
カートに入れる