商品番号:1553198
(税込)
【 仕入担当 竹中より 】
洗練されたシンプルな面持ちと、
モノトーン調の色彩ですっきりとした面持ち…
江戸小紋伝統工芸士、故【寺山存男】氏による作品です。
丹精篭めて染められた紋様は格調高く、熟練した職人のみ成し得る技、
繊細な柄行は趣深い温かみが感じられ、
寺山存男氏の作品として実感頂ける
貴重な付下げ調の江戸小紋のご紹介です。
帯合わせ様々にきちんとした席から
カジュアルシーンにも重宝して頂ける事でしょう。
身丈小さいため、小柄な方へおすすめです。
この機会をどうぞお見逃し無く、お目にとまりましたら、
まずはどうぞご確認の上、ご検討をいただければと思います。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
白生地には、絹独特の柔らかな艶めきをまとった
しなやかで水を含んだようなしっとりとした
肌触りの良い絹地。
意匠には、シックな黒色に白色にて松葉の紋様を
グラデーションの様に柄付けて
付下げの表情を表しました。
ちょっときちんと感がほしいお席にもぴったり!
シンプルでありながらも、
思わず目を引く存在感をまとっていただけましょう。
お持ちいただければ必ず重宝していただけるかと存じますので、
お目にとまりましたら、どうかお見逃しございませんようお願いいたします。
表裏:絹100% 縫製:手縫い仕立て
八掛けの色:黒に大小霰柄
身丈(背より) | 147.5cm (適応身長152.5cm~142.5cm) (3尺8寸9分) |
---|---|
裄丈 | 62.5cm(1尺6寸5分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 43cm(1尺1寸4分) |
前巾 | 22.7cm(6寸0分) |
後巾 | 28.5cm(7寸5分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈47cm(1尺2寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、コンサート・観劇、お食事、芸術鑑賞、お茶会、お稽古、
季節のご挨拶、趣味のお集まり、街着等
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯等
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。