商品番号:1553069
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
「銀座」という都市そのものを意匠に昇華し、
染の中に詩情とユーモアを織り交ぜた傑作。
和更紗と言えばその名が挙がる、
三代目更勝による、型紙15枚を駆使して染め上げられた
九寸名古屋帯のご紹介です。
老舗の百貨店、クラシックな建築、柳並木に行き交う人々…
それらがすべて描線と刷毛の表現によってリズムよく配置され、まるで銀座の街角を歩いているような没入感を帯に宿します。
単なる風景描写を超え、昭和から令和にかけての記憶と感性を内包した、
“染めで巡る銀座”をどうぞお手元でご堪能下さいませ。
【 お色柄 】
白生地には軽やかで張りのある赤城生紬を使用。
柔らかな生成地に、落ち着いたトーンを重ねて銀座の街並みを緻密に描写。
松坂屋、和光、歌舞伎座を思わせる意匠が織り交ぜられ、街路樹や歩道、建築群が版画のようなタッチで描かれています。
筆致には揺らぎがあり、線と面、余白のバランスが絶妙で、
どこか懐かしく温かな空気感を漂わせるデザインに仕上がっています。
街歩きや観劇、銀座でのお食事など、感性の光る場に相応しく、
粋でありながらどこか遊び心のある着姿に導いてくれる一条です。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを約4mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。