商品番号:1547005
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。
今回ご用意したセットは
細やかな技は圧巻…
品良いお色味に、良きお柄。
定番の江戸小紋と
お洒落の中に、素敵にアレンジされた古典意匠の格調…
西陣の老舗、河瀬満ならではの風雅なセンス溢れる一条でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1544154
通常価格:69,800円税込
深い黒色に染め上げられた、さらりと肌触りのよいちりめん地。
お柄には一面に蓑亀の意匠があらわされました。
古くより長寿の象徴として吉祥のお柄とされている文様。
品がありつつも洒落た雰囲気に仕上がっております。
≪帯≫
商品番号:1523347
通常価格:88,000円税込
しなやかで、締まり心地が抜群。
穏やかな薄卵色に灰青色、淡藤色を基調として段暈し模様を織りなして。
お太鼓には本金プラチナの煌きを用いて、
古典文様を込めた源氏香の文様を表現しました。
シンプルでありながらも、冴え渡るセンスに満ちて…
日本の伝統をしっかりと踏まえつつ…
モダンにも装っていただける、素敵な表情に仕上がりました。
【 商品の状態 】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
仕付け糸も付いたままの美品で、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 細合俊男について 】
文政年間、細合多朗右エ門創業より六代目として生を受け、
家業を継ぎし後30余年、伊勢型紙組合の理事として
彫刻技術者の養成・指導にあたる一方、
伝統工芸品としての伊勢型に情熱を燃やし創作活動を続けた。
【 河瀬満織物について 】
創業は嘉永5年(1852年)、江戸時代末期。
歴史に裏打ちされた確かな技術と高い美意識から生み出される、
ハイセンスなものづくりで魅了する、河瀬満織物。
専門店向けの誂え品などを織り上げられており、
西陣問屋間でも多くの取引がございません。
まさに隠れた老舗と言われる機屋さんです。
【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:鳩羽色
「丸無し桔梗」の縫い一つ紋が入っております。
※ガード加工済み
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
西陣織工業組合証紙No.2290 河瀬満織物謹製
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
身丈(背より) | 154cm (適応身長159cm~149cm) (4尺0寸7分) |
---|---|
裄丈 | 64cm(1尺6寸9分) |
袖巾 | 32cm(0尺8寸4分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 26cm(6寸9分) |
後巾 | 31cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お食事、お出かけ、ご旅行、お稽古、お食事会など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています