商品番号:1503692
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
さらりと肌を滑る、張り感豊かな絹地。
世界遺産・富岡製糸の碓氷製糸場の糸を使用した上州生紬訪問着をご紹介致します。
ぜひお手元にてご確認頂きたい作品。
お目に留まられましたら、このご機会お見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
豊かな節が浮かぶ紬地を、まろみのある白色から鶯色、深い海松色へと暈し染め上げて…
やわらかな風合いの地に絶妙なバランスを生み出しております。
仄かに透け感を持たせ、品よき面持ちで単衣から盛夏に。
身に纏うことで、背筋がしゃんと伸びるような、和姿の醍醐味をご堪能頂けることと存じます。
繊細な紬地の軽やかな着心地は、
贅沢なおしゃれ心を存分に満たしてくれることと思います。
ちょっとしたお集まりや観劇など、いろいろな場面でご活用いただけ、
末永くお召し頂けることでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 きものの青柳について 】
1938年(昭和13年)創業の十日町の染元
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)
創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。
1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。
【 上州生紬について 】
江戸時代後期から伝わり群馬県で開発されたと言われる「上州 座繰り器」から織り出された座繰り糸を、
日本最大級の製糸場である碓氷(うすい)製糸農業協同組合が独自の技法により機械化し、
その糸を使用して「上州生紬」として織り上げました。
【 きものの青柳について 】
十日町の染元
1938年(昭和13年)創業
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)
創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。
1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※居敷当付き、ガード加工済み
身丈(背より) | 153.5cm (適応身長158.5cm~148.5cm) (4尺0寸5分) |
---|---|
裄丈 | 69cm(1尺8寸2分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 53cm(1尺4寸0分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、ご旅行、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています