“帯+帯締め・帯揚げ3点コーデ!” 【染色家 下平清人】 特選型絵染紬地九寸名古屋帯 【龍工房】 帯締め 冠組 紋意匠地無地染帯揚げ ≪仕・中古美品≫ まとめてお得なコーデセット!

商品番号:1549098

¥92,200

(税込)

  • 922ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 10/10 10時00分まで販売

商品番号1549098
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!

年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から価格にとことん拘りました!

今回ご用意したセットは
手仕事ならではの温かみと、遊び心ある吉祥意匠が共存した唯一無二のデザイン。
人間国宝・芹沢圭介氏の一番弟子でもいらっしゃる、
下平清人氏による型絵染九寸帯と
一流組紐工房【龍工房】の冠組み帯締めを別注制作致しました!
他にはないオリジナル全30色のラインナップの帯締め、
創業明治41年、業界では一目置かれる京都の和小物問屋
【 井登美 】より、使い勝手のよい紋意匠地を染め上げた
無地帯揚げでございます。

帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!


【 お色柄 】 
≪帯≫
商品番号:1548689
通常価格:68,000円税込

ざっくりと経緯に浮かぶ節糸の凹凸が味わい深い紬地。
生成色の地に、繰り返し並ぶ糸巻のお柄。
遠目には整然とした幾何文様、近くで見ると生命感ある染の揺らぎが心地よく響きます。

自然の趣を、この上なく感じさせてくれる一枚。
是非お手元にてご堪能いただきたく思います。


≪帯締め≫
商品番号:1097599
通常価格:13,200円税込

『江戸の“粋”な美意識をカタチに…』
120年以上に渡り本物の組紐作りに取り組んできた確かな技に託しました。

---------------------------
帯〆も帯揚げも
 組に柄に伝承技と洗練された色彩感があります

研究心と向上心と誇りを盛り込んだ丹精の一条が
 きもの姿をきっちりとひき締める作品にと願って製作致しました

高からずさりとて値のみ安からず
 誠ある品 品そろえ             
---------------------------龍工房 古太和流より

この言葉に違わず作られている帯締めたちは、
派手なわけでも奇抜なわけでもないのですが、
やはり心惹かれるものがございます。

そこがお着物ツウの方々のお洒落心を掴んで離さない所以。

この繊細な【コダワリ】、ぜひお手元でご覧いただきたく思います。

組みは、キュッと締まりの良く人気の冠組(ゆるぎぐみ)。
準礼装から洒落ものにまで、万能に幅広くお使いいただけます。


≪帯揚げ ≫
商品番号:1522714
通常価格:11,000円税込

乱縞の地紋を織りだした丹後の紋意匠地を
京紫に染め上げました。

無地のお品ですが、さり気なく浮き沈みする
地紋がアクセントをそえてくれることでしょう。

カジュアルシーンをメインに、ややカジュアル寄りの
格式のセミフォーマルのシーンの装いの小物として
重宝して頂けるお品でございます。


【 商品の状態 】
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。

【 型絵染について 】
伝統的な型染とは異なるもので、
昭和31年に芹澤圭介氏の技法が重要無形文化財に指定された際に
初めて使用されたものです。

その技法はまず、個性的な下絵がかかれ、絵模様が創案され型彫り、
染色にいたる工程のほとんどを一人でこなす性質のものでした。
型絵染は、伝統の工程を一層発展させ、絵画的表現を追及する創作的な型染め。
伝統的な型付けの手際の良さやできばえを誇る職人仕事とは趣が違い、
造詣力や色彩感覚がもっぱら重視されます。

こうした型絵染の創作は、生まれながらして才能に恵まれ、
絵心豊かな方でないとできえない技法なのです。


【 下平清人について 】
型絵染作家

1936年長野生まれ
19歳の年から型絵染めの第一人者、故:人間国宝
芹沢けい介(けいは金偏に圭)に師事、以後その
工房に長年仕え、その技術を学び昼夜を問わず制作に励んだ。
1968年に那須塩原に下平染色工房を開設。

【 受賞歴 】
1956年 国画会初入選 日本民芸館展初入選
1958年 国画会新人賞受賞
1962年 日本民芸館展奨励賞受賞
1965年 国画会野島賞受賞
1970年 国画会会友優作賞受賞
1972年 国画会審査員
1985年 東京・京都にて20周年 個展開催
1986年 連展厚生大臣賞受賞
1987年 富士美術賞受賞
1990年 第三文明展 第三文明賞受賞 栃木県展審査委員長
1991年 飯田市美術博物館にて個展開催

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【帯】
絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄

【帯締め】
絹100%
長さ/約150cm 幅/約1.0cm
切り房 日本製

【帯揚げ】
絹:100%
長さ:約187cm※両端無地場含む 巾:約30.5cm
白生地:丹後ちりめん紋意匠地
日本製
※染の性質上色の濃淡や色合いが多少異なる場合がございます。
製品特性としてご理解くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事など

◆あわせる着物 小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1549098
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2057点)もっと見る

¥ 92,200
カートに入れる