【 仕入れ担当 田渕より 】
シンプルな中に気品溢れるひと品。
桝屋高尾によるねん金綴錦のご紹介です。
中でも稀に見る黒地。
人気の高いねん金綴でございますが、金、銀ベースのものが多く、
特に濃地、黒地のものはほぼお見かけいたしません。
一度お手元でご覧いただければ…
必ずや名門のこだわりと創作力の高さを感じとっていただけることでしょう。
通の佇まいを魅せる逸品を、どうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
しなやかで軽く、うちこみのよい地風。
表は黒地に銀地で松笠のようなお柄が織り出され、
裏は、黒地に漆黒の箔糸を織り分けた濃淡にて
同じく段霞がおりだされておりますので、
両面使いとしてお使いいただけます。
特に裏面はほぼほぼ無地に近いデザインですので
箔のさりげない浮き沈みの表情を楽しみつつ、
お柄の多いお着物にもコーディネートいただきやすことでしょう。
日本古来よりの典雅な伝統文様。
だからこその洗練された美、最高の着こなしやすさ。
確かな風格を、ぜひともお手元でご照覧くださいませ。
まさに一生もの、代々しっかりと受け継いでいただける逸品でございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 ねん金綴錦について 】
真綿の糸に金箔を巻き付けた特殊な素材を用いて
製織されており、特許を取得しているため
他の機屋は製織する事はできず、桝屋高尾だけが
制作できる唯一無二の製織技法である。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
三越扱い品
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、パーティー、お食事会など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。