商品番号 1529377

【工房 真南風】 久米島綾織 紬八寸名古屋帯 草木染 新北風(ミーニシ) ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「市松菱文」

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 竹中より 】
独特の彩りにハイセンスなデザインのお品を
創作されております、【 工房 真南風 】より
ゆうなと藍 福木などの植物染料を用いた独特の色使いで
織りだされた綾織の紬八寸名古屋帯のご紹介です。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かにたたみジワがある程度で、すぐに
お使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。




【 お色柄 】
薄く程よくシャリ感とハリのある地風の
青みおおびた白グレーの久米島の紬
藍濃淡と黄色の横段に花織調の市松のグラデーション
菱文がモダンなアクセントを演出し
みればみるほど率こまれる帯姿に仕上がっています


久米島紬に用いられるゆうなの穏やかな
彩りと泥藍の彩りに凹凸ある織の表情が
マッチしたお品。

紅型や同じ沖縄の花織や琉球かすりをはじめ、
他産地の紬着物などにあわせて、こだわりの
カジュアルの帯姿をお楽しみいただけることでしょう。


【 工房 真南風(まふえ)について 】
沖縄本島中東部・読谷村にアトリエを構える工房

沖縄に自生する植物の色を糸に染め、
手機できものや帯の製作をしている。

全て染料は天然草木染めで、
使う糸も山形の松岡姫などこだわりの
糸を使用。

地域に根付いた伝統的な技法に加え、
さまざまな琉球各地の織り技法を
駆使した『一点物』のものづくりを
つづけている。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%  経糸 山東絹6A  緯糸 手紡糸5A
長さ約3.69.m
柄付け:六通柄 
製織:佐久本厚子さん

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る