商品番号 1528498

【卸問屋本決算セール】 【日本工芸会正会員 樋口隆司】 特選工芸絹縮袋帯 ~湯揉み絹縮~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞段暈し」 サラリと軽くしなやか… 希少な名匠の逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
さらりとした質感とシンプルなデザイン。

日本工芸会正会員でもある伝統工芸作家【 樋口隆司 】氏による
小千谷縮の製織技法を用いて織り出された絹縮袋帯のご紹介です。

本麻の縮織り独特のシボ感を再現した絹の縮織で
シワになりにくく軽く、長時間お締めいただいても
負担の少ない風合いもおすすめでございます。

ご紹介の少ない作家物でございますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
シボ感のある薄手のグレーの帯地に、
地色と同色の縞に濃いグレーの濃淡で
ややゆらいだ段暈しが全通柄で織り出されております。

もちろん全て先染めの糸で表現した、織の工芸品です。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 縮織(ちぢみおり)について 】
撚りの強い横糸を用い、織り上げたのちに
温湯でもんでちぢませ、布面全体にしぼを表した織物。
明石産や越後産のものが有名。
シボの凹凸によって肌に付かず、さらりとした
風合いとなり単衣の時期に適した地風である。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.25m(やや短尺・以前の規格の長さです)
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月上旬~翌6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る