商品番号 1526261

“31日迄!” 【本決算最終プライス】【日本工芸会正会員 大城一夫】 本場琉球本染かすり紬九寸名古屋帯 ~草木染・手織~ ≪仕・新古品≫ 「絣段文」 希少な琉球かすりの九寸! 他にはない一条!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 中村より 】
美しき海、美しき風、そして豊穣の大地。
おだやかでいて、ゆったりとながれる時の中で…
そのやさしい色彩、豊かな質感は生み出されます。

その自然感豊かな仕上がりが映える、
大城廣四郎織物工房の
本場琉球本染かすり九寸帯をご紹介いたします!

今回ご紹介のお品は、
レアな琉球かすりの九寸帯。
花織のご紹介はまだございますが、
かすり物はまずございません。

この美しい色彩をぜひお手元でご堪能いただきたく存じます。
お仕立て上がりならではの
お値打ち価格でご紹介させていただきますので
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 色柄 】
ハリ感のある生紬地は留紺色を基調にして。
その表情豊かな帯地に、
色彩豊かな絣段模様が表現されました。
シンプルながら、奥行きある表情が大変魅力的に感じられます。

南国の織物らしい独特の表情はそのままに…
現代の街並みにしっくりとなじむ、洗練されたハイセンスとなりました。


【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちにお召しくださいませ!


【 大城廣四郎工房と大城一夫氏について 】
 黄綬褒章受賞
 伝統工芸士
 卓越技能賞(現代の名工)受賞
 勲六等瑞宝章受賞

輝くような受賞歴を持つ大城廣四郎氏。
戦後の苦難の折、苦労に苦労をかさね、生きるための手段として選んだ機織り。

現金収入を得る手段としてはじめた機織り―
それが、いつしか人の心に感銘をあたえる域となり、
現代の名工として認められるまでに至りました。

あくなき探究心とたゆまぬ努力と情熱。
その意思と情熱は、織物工房の職人ひとりひとりにしっかりと受け継がれ、
今でも工房の品々は、見る者に手仕事の感動を与えます。
今回のお品は草木染・手織りの創作特選品。
織り上げたのは、かの大城廣四郎氏のご子息、大城一夫氏。
現在では日本工芸会正会員になられています。


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.75m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る