【 仕入れ担当 渡辺より 】
上質な帯作りでご存じの、西陣織の名門【 志都香(しづか) 】より、
シックな装いが着物を引き締める、九寸名古屋帯のご紹介です。
全体的に落ち着いた色合いで、多くのお着物にも調和し、
普段着からお茶席までの幅広いコーディネートに活躍します。
伝統的な文様が端正に織り込まれ、上品な帯姿をお楽しみいただける一品です。
【 お色柄 】
黒で織り込まれた檜垣文様の帯地に、灰色を基調とした笹蔓が描かれています。
桜色、紅葉色、薄黄色、み空色、そして山葵色の繊細な色彩が、帯全体に優雅な彩りを添え、
所々に施されたグラデーションが、伝統的なデザインにモダンな雰囲気をプラスし、
洗練された帯姿を演出することでしょう。
絹90%
レーヨン5%
ポリエステル5%
長さ約3.6m~3.7m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、観劇、芸術鑑賞、お稽古事、ランチ会 など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、江戸小紋、小紋 など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。