【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣織元【 ふくい 】より、
高貴なお色柄が映える
九寸名古屋帯のご紹介です。
巧みな金銀糸使いで彩られた七宝文様は、
洒落感と伝統を感じさせる一品となっております。
高貴な印象のあるお色柄から、
パーティなどの華やぎの場やお稽古、お茶席にいかがでしょうか。
【 お色柄 】
上品な銀糸の帯地に、白で織られた七宝文様。
唐花の花弁に散りばめられた金糸が上質な印象を感じさせます。
伝統的な幾何学模様の七宝は、なじみ深く
それでいて現代風な装いもあり
様々なコーディネートをお楽しみいただけることでしょう。
どうぞお見逃しのないようお願いいたします。
絹80%
分類外繊維(和紙)、ポリエステル、綿、レーヨン20%
長さ約3.6m~3.7m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お付き添い、芸術鑑賞、お茶席、お稽古 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。