【 仕入れ担当 中村より 】
復刻や模写のものとは違い、
本人筆による大変希少な美術品…
本加賀友禅において唯一の人間国宝、
故・木村雨山氏による染名古屋帯のご紹介です。
ただでさえ希少な木村雨山氏ご本人の作品。
なんと今回のお品は未仕立て新品の超希少品でございます。
このようなお品があとどれだけ現存しているのか。
今後のご紹介はお約束できません。
どうぞお手元でご堪能下さいませ。
【 お色柄 】
しっとりしなやか…
こっくりと深い黒色に染めなされた塩瀬地には
幻想的な牡丹が描かれました。
前柄には向蝶文様が表現されております。
配色の妙と彩りの冴え、一流のあやなす確かな美の世界は、見るものすべてを引き込みます。
色あせることのない悠久の美をご確認いただけることと思います。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、行楽など
◆合わせるお着物 色無地、小紋、織りの着物など
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。