【仕入担当 竹中より】
西陣の伝説的人物、ご存知の山口伊太郎翁、安次郎翁のご兄弟。
お兄さんの伊太郎翁(享年105歳)は、
70歳過ぎに源氏物語絵巻屏風の西陣織での復元をはじめられ30年以上、
3巻まで完成しあとは4巻を残すのみとまさに生涯をかけ西陣織に精進されていました。
その伊太郎翁が大正9年におこした帯の会社が「紫紘」です。
生前 翁は会長を勤められ監査役に安次郎翁の名が連ねられています。
その名門が作り出す逸品の数々は一般には安易に流通せず、
問屋筋を通ることなく専門店さんに直接販売されており、全国に根強いファンがいらっしゃいます。
仕入先で出会った素晴らしい帯このたびご縁があって1点のみ入荷いたしました。
次回の入荷はもちろん現在のところ予定はございません。
ご存知のようにおもくちのクラスの帯となりますと400~500万、ものにより3000万以上の袋帯を扱っておられるところです。
藝術品ともいえる帯の数々、画面でどれだけお伝えできるかわかりませんがきっとご満足いただけるお品です。
どうぞじっくりとご覧くださいませ。
【お色柄】
上品にきらめく白金地に奥行きを感じさせる箔錦の地。
その地に6通にわたり織りだされた
高貴な意匠美。
格天井の柄取には飛翔鶴や梅花枝 菖蒲 菊 桔梗 蘭 楓 波などの
琳派が写し取った草花文がちりばめれています
多彩な色使いながら高貴さは失なわず
一流ならではの素敵な帯姿を演出してくれます。
留袖、訪問着、色無地、付下げなどに
コーディネートいただけます。
ハイグレードな帯姿をぜひコレクションにお加えください。
本物の逸品を、現実にお求め安い価格にてご奉仕させていただきます。
ぜひこの機会をお見逃しなく!
絹80% 金銀糸風芯糸20% 長さ4.5m
証紙2300 紫紘
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 30-
◆着用シーン 披露宴 式典 レセプション 観劇 パーティー オペラ コンサート
◆あわせるきもの 色留袖 訪問着 色無地 付下