商品番号 1513149

“セール24日18時迄!” 【シルバーウィークSALE】 【慶応二年創業 正木染工】 特選本手加工京友禅付下げ着尺 「小宝散らし」 ひと目で分かる老舗の妙技… 千總の染を手掛ける名門の逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
販売ありきのものづくりではなく、
あくまでも、女性を美しく魅せるものだけを。
京の都に育まれた歴史と伝統が、
名門のその心意気を見事に具現化して…

京の名門、正木染工にて丁寧に染め上げられた特選付下げをご紹介致します。

正木染工の創業は慶応二年。
もともとは加賀友禅の糊置きから創業した老舗の中の老舗でございます。
あの千總さんんの染を手がける名門染匠として知られ、実力はお墨付きでございます。
生み出された創作品には、何かしら、奥底からの力があるように思われます。

滅多とご紹介の無い特選品、
是非ともご堪能くださいませ。


【 お色柄 】
手触りしなやかに、地紋が浮かぶ紋意匠地。
その地を落ち着いた薄黄色に染め上げて…
意匠には古典美溢れる、宝尽くしを描き出しました。

染料がしっかりと生地に含まれ、見て触れて感じていただければ、一目瞭然。
手作業ならではの色彩が映える自信のお一品。
有名メーカーの仕事をされていたのも納得でございます。

見つめるほどに、惹き込まれるという本物の美。
京の匠が伝統技を結集した本当に贅沢なお品です。
どなたにも一目で良きものお召しと感じて頂けることでしょう。

一流染匠だからこそ成せる、彩りの極致。
全てのあしらいも見事に計算し尽された、満ち溢れる逸品の風格。
和を愛する方々にふさわしい知的な装いに、心よりおすすめいたします。

決して量産されるようなお品ではございません。
本当に良いお品を、是非ともご愛用いただけましたら幸いです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約180cm 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん紋意匠地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、観劇、音楽鑑賞、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る