商品番号 1510272

【お得なエブリデイロープライス】【お仕立て上がり・中古美品】 正絹綴れ織八寸名古屋帯 「春うらら」 やわらかな彩りで 綴れならではの織り味

売切れ、または販売期間が終了しました。



毎日お得!安心の低価格でご紹介!
これ以上の値下げができない価格で掲載しております!
また商品の状態はバイヤーが厳選!
お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。
商品は全て1点もの!追加はございませんので、
寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!


【 仕入れ担当 阪本より 】

しっかりと密に織り上げられた緯糸が上品な
綴織の八寸名古屋帯のご紹介でございます。

やわらかな二色使いで帯地に明るさと穏やかさを与えて頂けます。

付下、色無地、小紋、織りのお着物などに合わせて、
上品な洒落感をお楽しみ下さいませ。

お目に止まりましたら、是非ともお見逃しなくお願いいたします!


【 お色柄 】
きゅっと目の詰まったハリのある綴織の風合い。

帯地を桃色と草色に染め分け、
お太鼓柄部分に箔糸をあしらいました。

タレ先とお太鼓には桃色、
前柄部分は草色が出るおしゃれなツートーンのお色柄。

無地場の余韻も生かしながら、
奥ゆかしい存在感を演出いたします。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 手織綴れについて 】
横糸だけで文様を表現する技法。

横糸をだぶつかせ、縦糸が見えないように
打ち込みを多くした織り方で平織りの一種。
一般的に爪掻本綴と呼ばれるが『爪掻本綴』は
西陣の商標のため爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指す。

手織綴れ、爪掻本綴は縦糸の下に置いた実物大の
下絵にしたがって、一色づつ投げ杼で緯糸を通し、
他の部分の緯糸を別々に織り出すので把釣孔(はつりこう:
文様を織り込む配色の緯糸が、違う色と色の境目で
それぞれ織り返される為、経糸にそって出来る
細い隙間のこと。)という小さな隙間ができます。
帯を軽く引っ張り把釣孔があれば手織綴である。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.72m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る