商品番号 1506387

“18日18時迄!” 【渡文】 特選西陣織袋帯 お仕立て上がり・中古美品 「彩纈 幾何装飾段」 逸品の風格… 引箔に纐纈染を施した老舗機屋の傑作帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。


きもの通の方はきっとご存地の織りの名門、渡文による
最高級袋帯のご紹介です。


【仕入れ担当 吉岡より】
艷やかな意匠美と、それでいて驚くほどの軽さ・しなやかさを備えた
織の風合いに惹かれ仕入れて参りました。

渡文さんの「纐纈」は今まで何度かご紹介
させていただきましたが、本品はその上に引箔の加工も
合わせた贅沢この上ないお品「彩纈」でございます。

その風合はしわになりにくく、滑らず締めやすい…
きっと重宝していただけることと思います。

光沢のあるシックな袋帯ですので、
訪問着や付下げ、色無地や飛び柄の小紋などと合わせて
フォーマルからセミフォーマルの装いに趣味性を添える
個性ある着姿にお薦めです。

名門の逸品を1点限りにてお届けいたします。
どうぞお見逃しなく!


【色・柄】
程よくハリを感じるサラリとした風合いの帯地。
穏やかで淡い白鼠色を基調とした地に
艷やかな金銀や螺鈿のように輝く箔糸も込めて
幻想的な輝きを放つ「幾何装飾段」の模様が織り成されました。

モダンで艷やか…実にセンスの良い面持ちに仕上げられております。

繊細な配色の美に思わずうっとりと…
さすが渡文と言わしめるデザインセンス。

一流のみが見せる織技法と匠のセンスのなせる技を、
是非お手元でご覧頂きたく存じます。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。

保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。


【彩纈について】
<纐纈>
正倉院宝物の中でも最も優れているとされる裂地、
纐纈(こうけち)~布地の一部をつまみ、糸や緒で強く括ったり、
巻き締めたり、あるいは紋様の輪郭を縫い取り、
糸を引き締めて染める絞り染で、インド、中央アジア、
中国へ伝わり、随、唐文化とともに、わが国に飛鳥、
奈良時代に伝わったとされる染めの技法~の風合を織り
(撚り糸の工夫でふくれおりを表し)と染で、
表現した味わい豊かな技法です。

<引箔>
和紙に漆を接着剤として用い、金銀箔等を張りつけたり、
漆などで図柄を書いたものを一寸間に90切程細かくスライスします。
そのスライスされた和紙と漆の性質を旨く利用した西陣織独特の技術の事を言います。

この二つを兼ね備えたものが【彩纈】です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.5m
◇六通柄
耳の縫製:かがり縫い
パールトーン加工済

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど

◆あわせる着物 訪問着、お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る