商品番号 1502938

“掲載1日18時迄!” 【本決算処分市】 【龍村美術織物】 特選西陣織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「象花唐草紋」 魅了される織りの力強さ。 たつむらならではの個性と風格。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
この帯姿は”たつむら”唯一…
それも九寸名古屋帯は、今では数を織り上げることも少ないそうでございます。
その為、現在では各百貨店でもほとんどお取り扱いをされておりません。

通常多く出回ることのない九寸帯のご紹介です。
どうぞお見逃しなくお願い致します!


【 お色柄 】
密な織りくちからは考えられないほどしなやかな帯地。
落ち着きのある深い焦茶色の地に織り出された、象花唐草文様。
その気品漂う仕上がりは、さすが名門龍村さんのお品と言えるでしょう。

さすがに龍村美術、と見とれてしまうほどの雰囲気を漂わせた仕上がりは、
『美を追求して一世紀』とされる一流老舗機の風格が存分に表現されたもの。

お着物ファンあこがれの一流ブランド品、
専門店で扱われる最高級の九寸名古屋帯を、お値打ちにお届けさせていただきます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
たれ先の織り込みを確認するために一部縫製を解いております。
お届け前には口閉じをさせていただきます。


【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644

1894(明治27)年創業。
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.6m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お付き添い、趣味のお集まり、お食事会など

◆あわせる着物 付下げ、色無地、御召など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)