商品番号 1497497

【年に一度の大決算SALE】 【川端】 特選西陣御召着尺 ~真珠織~ ※広幅 「唐草段紋」 ドレスのような… シンプルな上質御召!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
艶めく絹地に気品漂う意匠。
そして落ち着いた色彩が魅力的。
知的な印象を与えてくれる、特選西陣御召をご紹介致します。

染めのものと見紛うほどの、精巧な織りは、
是非ともお手元でご確認いただきたいお品でございます。
まずはどうぞご覧にくださいませ。


【 お色柄 】
触れるとしなやか…
御召ならではの柔らかな地は、
上品な白鼠色をベースに
モダンな唐草段模様が織りなされました。

御召特有の絹の艶めきが知的な高級感を与えます。
立体的に重なり合うその細やかな織りの技術が伺えるひと品に仕上がりました。

縮緬のように柔らかすぎず、紬のように堅くなく…
滑らかかつしなやかにお身体に馴染むお召しの快適さをお楽しみください。


【 御召について 】
御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。
生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じく
シボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて
織り上げられる。

丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、
男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席や
フォーマルなど略礼装として活用される。
縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、
風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。
産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の
白鷹が有名。
どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた
御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、
取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。

商品詳細

- 素材

絹100%
長さ約14m 内巾39.5cm(最長裄丈約75cmまで)

- サイズ

絹100%
長さ約13.5m 内巾38cm(最長裄丈約72cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る