商品番号 1496062

【お得なエブリデイロープライス】 【栗山吉三郎】 和染紅型九寸名古屋帯 「車海老」 新鮮海産、ご賞味あれ! 和染紅型の匠の技!

毎日お得!安心の低価格でご紹介!
これ以上値下げできないお値段で掲載しております!
また商品の状態はバイヤーが厳選!
お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。
商品は全て1点もの!追加はございませんので、
寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!


【 仕入れ担当 田渕より 】
ご存知「吉」の落款!栗山工房『栗山吉三郎』氏の手による
和染紅型九寸帯をご紹介いたします!

エビ!新鮮な海産が堂々たる!
おせちのアイドル、車海老が栗山氏の和染で
見事に表されました。

変わり好き物の方にはこの面白さを
共感いただけるのではないでしょうか!
お着物でしか生み出さない洒落味をこの帯でご堪能くださいませ!


【 お色柄 】
シボ感が心地よいすこしコシのある帯地。
その地を濃紺にそめなし
意匠には活き活きとした車海老を表しました。

びくんと跳ねて帯の外へ逃げて行ってしまいそうな、
生命力あふれるエビの面白さ。

紅型はパキっとした平面感がございますが、
このエビはツヤ感もこだわられており
エビに対する情熱をひしひしと感じます。

洋服ではなかなかに出せない、
奇怪な"妙"を、どうぞご存分にお楽しみくださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 栗山工房・栗山吉三郎について 】
1952年(昭和27年)工房設立

沖縄の「紅型」と京都の「京友禅」を融合させた
「和染紅型」を生み出す染め工房。
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、引染め、
水洗など京都でも唯一の一貫作業工房として
見学も多い。
現在三代目・栗山吉三郎(西田裕子)氏のもと、
熟練の職人がお着物、帯、バッグや日傘などの
小物を製作している。

■二代目 栗山吉三郎(本名:大箭秀次)
【 経歴 】
1941年 岐阜県生まれ
1960年 初代 栗山吉三郎氏に師事
1967年 栗山工房設立と共に取締役に就任
1975年 初代 栗山吉三郎氏より引継ぎ栗山工房代表取締役に就任
1986年 初代 栗山吉三郎氏没す
1989年 ニ代目 栗山吉三郎を襲名
    東京ミキモトホール、京都思文閣美術館にて
    「栗山吉三郎の道 展」を開催
1997年 「`97ファッションカンタータ」参加出展

京都染色美術協会の真珠苑に属し、先代から受け継いだ
紅型染めの技術を極めると共に、時代の流れに考慮しながら
現代感覚溢れる和染紅型の呉服、室内装飾品などの
創作に打ち込んでいた。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事、お稽古など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る