商品番号 1494049

仕・中古品 【本場伊那紬】 【久保田織染】 草木染手織り九寸帯 「花織市松」 ≪花織のような手織りの伝統技。≫

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当竹中より】
大変珍しい一品…素敵な創作品。
花織のような、繊細な手織機が美しく…
伝統的工芸品の本場信州伊那紬の手織り九寸名古屋帯のご紹介です!



【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れました 締め跡もわずか
証紙の揃った美品としてお届けできます!


【お色柄】

信州紬のひとつ「伊那紬」は信州の伊那谷で生まれた紬です。
信州は「蚕の国」「絹の国」と呼ばれるように古くから養蚕が盛んな土地。
野山には草木染めの原料となる草木が至るところに自生し、
豊かな色彩感覚とぬくもりある手織物がはぐくまれてきました。

その中でも、今回の帯を織り上げられた信州伊那谷、
長野県駒ヶ根市にある「久保田織染」さんは、【
手織機のみ】を数十台所有されている伊那紬随一の工房です。

一本織り上げるのにおよそ2週間。
吟味された玉糸、真綿からの手紡糸、希少な天蚕糸などを丹念に撚り合わせた国産の絹糸を、
土地の草木を採取した天然染料によって染め、1本1本丹精を込めて手織されております。
そうして出来上がった1本。
しなやかで強く、シワになりにくい。
真綿のあたたかな心地を閉じ込めた独特の地風に、生地の柔らかさ。
信州のおおらかな自然の恵みをそのままに織り込んだかのような仕上がりです。

淡い銀鼠の紬地には、繊細に繊細に織り上げられた
白黒の花織模様が市松にまるで 楽譜の音符のように浮かび上がり。。
モダンな彩りを上品に込めた、
味わい深い仕上がりの一条でございます。
都会のモダンな背景にも馴染みやすい、シンプルに凝った柄行が、

現代感覚のコーディネートにご活用いただけます。
お締めていただいても真綿特有の抜群の復元力がありますので、シワになりません。
なによりも羽をまとうような軽さとしなやかさを楽しんでいただけます。
その軽くしなやかな地風は、単衣にも十分にお愉しみいただきたく存じます。

逸品紬に合わせる紬帯をお探しの方に、ぜひお届けしたいお品です。
伊那紬の素晴らしい風合いをご愛用いただけましたら幸いでございます!
どうぞお見逃しなくお願いいたします!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.85
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、信州伊那紬手織組合の証紙がついております。
久保田織染謹製
草木染料 矢車玉  太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど。
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る