商品番号 1491817

【初代 由水十久】 特選本加賀友禅九寸名古屋帯 塩瀬地 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「桃の節句」 初代の逸品が訳あり価格にて!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】

加賀友禅の巨匠、ご存知、【 初代 由水十久 】氏の
手による塩瀬地九寸名古屋帯のご紹介です。

由水十久氏の代名詞ともいえる繊細な筆運びの
うなゐこ(童)のお柄のお品。

とりわけ没後時間も経過し、作品自体を
お見受けすることが極端に減っております。

その価値は言わずもがな、下がる事はございません。
コレクターの方、由水十久氏の作品のファンの方、
是非ご覧くださいませ。


【 お色柄 】
薄手でやわらかな地風の塩瀬地を、濃い撫子色に染め上げ
お太鼓箇所には紙雛に見立てた童の姿に、腹柄には
ふわりと花を咲かせた桃の花枝が染め描き出されております。


【 商品の状態 】
お太鼓下や三角付近、タレ先などに小キズと小シミ点在、
関東腹箇所うっすらと黄色い輪シミがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
※題材となった桃の節句にあわせるならば3月初旬が適かと存じ上げます

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る