【 仕入れ担当 岡田より 】
京都の創作工房【 千尋庵(せんじんあん) 】より
上州赤城玉糸を用いた紬訪問着のご紹介でございます。
風合い豊かな紬地に、風雅な印象の一条!
現代にも馴染む、なんとも味わい深いデザイン。
お目に留まりましたら、是非お見逃しのないようお願い致します。
【 お色柄 】
ハリ感のあるやわらかな紬地。
経糸には熟練の匠による座繰糸、
緯糸には二匹の蚕が一つの繭を作る玉繭を使用し、独自の風合いを醸し出して…
地色は深い墨黒色をベースにほのかに浮かぶ縞の地紋を織りなし、
葡萄唐草の意匠を描き出しました。
地に浮かぶ金彩や刺繍がアクセントに、風雅な仕上がりとなりました。
飽きが来ない古典意匠は末永くお使いいただけますし、
帯合わせ次第で、幅広いコーディネートをお楽しみいただけます。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:黒色
身丈(背より) | 155.5cm (適応身長160.5cm~150.5cm) (4尺1寸1分) |
---|---|
裄丈 | 65.5cm(1尺7寸3分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。