商品番号 1487249

【リニューアルOPENセール】やふそ紅型 特選本場琉球紅型九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ」贅沢な六通柄が証紙なしお値打ち価格!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入担当 竹中より】

豊かな自然、おおらかなひとのこころ。
南国の色彩、印象に残る力強さを秘めたその風情…

いつかは一本とお考えの方もいらっしゃることでしょう、
本場琉球紅型の九寸名古屋帯を証紙なしのお値打ち価格にてご紹介致します!
過去のお取り扱いから やふそ紅型のお品に間違いございません

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!



【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、
美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


【お色柄】

その昔、身分の高い者だけに着用を許され一般的には禁断の布であった紅型。
絵師が図案を描き、彫り師が型紙を彫り、それを紅型三宗家と言われる
染め師が完成させるという形態で、匠の技が守られてまいりました。

その染織技術は、丁寧にひとつひとつ細かな型を彫り、
白生地に糊置きをし、顔料を用いて色を挿していくもの。
そのあとに、筆で色を挿して、刷毛でこすって、
ぼかし染めのように水で糊を洗い流します。

各工程に何人もの職人さんが携わり、力を注いで丹精込めて仕上げられます。
顔料には朱、石黄、洋紅、藍蝋、群青、胡粉、墨などで、無機顔料や有機顔料があり、
染料には琉球藍、フクギ、蘇芳、ウコン、楊梅、綿腑脂などの
植物染料が用いられて参りました。

顔料や蘇芳、綿踊脂は、沖縄に産するもではなく、
王朝時代の海外交易によって入手していたものです。
現在は、顔料、染料は合成樹脂顔料や合成染料も使用されています。

廃藩置県によって王朝の庇護はなくなり、
戦争によって多くの型紙や道具が失われ、
一度は消え去りかけた技。

その技が今ありきは…
その日の生活さえままならぬ状態の中で、辛苦を乗り越え、
創作を続けた職人の情熱によるもので御座います。

ほどよいしぼの美しい帯地。
その地をおだやかな暁鼠に染め上げ、
風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)
を冴えある彩のコントラストにて表現しました。

琉球の織りものや各地の紬、無地紬などはもちろんのこと、
さりげないお柄ゆきの小紋や、お洒落着としての色無地、
さらには小粋な御召などにと、イメージも無限に広がりゆきます。
悪目立ちすることもなく、さらりと上等をお楽しみいただけることでしょう。

琉球の深い伝統に思いを馳せながら…
それを装う贅沢さ。
色褪せることない琉球の心を、どうぞ存分にご堪能ください。
お手元でご愛用頂けましたら幸いで御座います。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.78m
柄付け:六通柄
やふそ紅型

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まり など

◆あわせる着物 色無地、御召、小紋、紬 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る